太宰府天満宮のまつり/宝満山と竈門神社

Date
2020年10月03日 - 2021年8月01日
category

太宰府天満宮では、皇室の御安泰や国家の平安を祈る祭典をはじめ季節の神事など、現在年間百あまりの祭典・神事が斎行されています。その中でも、御祭神菅原道真公にまつわる祭典・神事は天満宮独自のものと言えます。

古くは平安時代、四度宴(内宴・曲水宴・七夕宴・残菊宴)や神幸式は、御祭神菅原道真公の学徳を敬い、道真公への追慕の想いを持つ文人貴族たちにより始められました。また、天満宮は道真公の御墓所として創始された由縁より、道真公の御命日の祭典は最も重要なものとして位置付けられ、江戸時代以降の史料からは50年、あるいは25年ごとに御神忌大祭が盛大に行われてきたことが伝わります。

ここでは、現在行われている天神さまに御縁が深い天満宮の祭典・神事を紹介するとともに、その起源ともいえる道真公の御生涯を描く絵巻や、天満宮に古くから伝わる祭事史料を展示します。

また、同室では、大宰府政庁の鬼門除けとして祭祀が始まった宝満山の山麓に鎮座し、縁結びや方除け、厄除けの神として崇敬を集める竈門神社にまつわる祭具、古文書や刀剣を小企画「宝満山と竈門神社」で紹介します。

鬼面【鬼すべ神事】(江戸時代)

「太宰府天満宮のまつり」一年間の祭典を資料と写真で紹介しています

「宝満修験道葛城入峯之図」(江戸時代、竈門神社蔵)

小企画「宝満山と竈門神社」(会期は8月1日迄)